DCMナースはるか2021年8月27日2 分スピード重視まさかの突然、 傷を縫い閉じた前回の記事。 急に前に進んで、驚きと嬉しさと。 それから2週間あまり。 途中、その縫い閉じた横に作ったドレーン孔から 血や浸出液がボワっと出たこともありましたが…。 なんと、 家に帰ってきましたー!! PICOつけたまま(笑)...
DCMナースはるか2021年8月11日1 分詰まるVAC、再び先週、再度デブリをしてから VACの所から血がよく出ているなと思っていました。 ※VACとは…過去記事参照 昨日VAC交換をした後も ひたすら血がチョロチョロと吸引されていました。 これ、いつ血止まるんやろ? 排液のカップ(キャニスター)にピチャピチャと...
DCMナースはるか2021年8月5日1 分もう一度、掘る。抗生物質の点滴をやめても 炎症反応(CRP)の値は低値で落ち着いていて 発熱もない。 VACをしている所も、肉(組織)が盛ってきて 少し傷が小さくなってきました。 なー、のー、にー。。。 まだMRSAが存在する。 という検査結果。 シンプルに なんでなん?...
DCMナースはるか2021年7月26日1 分やっと嫌なものから解放抗生物質のキュビシンの点滴に切り替わってから 続いていた吐き気。 抗生物質を始めてからもう1ヶ月経過して、 VACをしている傷口からMRSAの菌が少なくなっているとはいえ まだ存在する。 これ以上続けても効果は横ばい? ということで、 終了するってさ〜〜〜!!!...
DCMナースはるか2021年7月14日1 分薬が抜けてきた抗生物質のバンコマイシンとアザクタムの点滴をやめて5日後。 やっと熱が37℃台前半までの微熱に落ち着いてきてくれました。 微熱がありますが、アップダウンがなくなったので、 倦怠感が少し楽になりました。 なので、カロナールを飲むのをやめました!...
DCMナースはるか2021年7月14日2 分VAD交換手術から4週間お久しぶりです。 更新お待たせしました。 いや、お待たせしすぎたのかもしれません。 やっとパソコンを開く元気が出るくらいになったのが、今でした。 術後1週間経ったくらいに、先生に、 ブログの読者から様子聞かれるけど、医者からは答えられないから、更新しなよ。...
DCMナースはるか2021年7月6日1 分やっと変更。でもさらに…そんなに抗生物質が疑わしいなら、 薬を変えてみるか。 やっとそう来たか〜! もう2週間も耐え抜いたぞー。 なんの我慢大会やったんやー(><) バンコマイシンとアザクタムをやめて、 1日1回のキュビシンに変更。 いや、もう正直、...
DCMナースはるか2021年7月2日2 分詰まるVAC昨夜、VACのチューブが閉塞しているというアラームが鳴りました。 機械を見ると、確かに全然吸引できてない。 ※VACとは…過去記事参照 看護師が2人がかりで どこが詰まっているのかな〜?とチューブを根元からしごいたのですが、分からず。...
DCMナースはるか2021年7月1日2 分ピークアウトしたものの…抗生物質漬けになって 4日後。 めっちゃ笑顔で先生がやってきました。 GOOD NEWS!! 白血球の値が下がってきたし、 CRP(炎症反応)もピークアウト(上がり止まりでこれから下がってくる)したんじゃないかな! 良かったよ〜! 先生は満面の笑みですが。 私は満身創痍。...
DCMナースはるか2021年6月30日2 分ピークに持っていく14時半熱が出て、吐き気やだるさに悩まされる日々ですが、 それでも 毎日リハビリ はあります。 体力の低下を少しでも軽減したいから、 私自身もリハビリはしておきたいと思っている派です。 リハビリの先生が来るのがだいたい14時過ぎなので、...
DCMナースはるか2021年6月28日1 分抗生物質に不信感・バンコマイシンとアザクタムの点滴(1日5回) ・フラジール錠(1日3回=6錠) 抗生物質漬けになってから、 ますます熱が暴走。 おまけに吐き気とだるさも増している。 1日のうちラクになる時間が ほとんど無くなって、メンタルもボロボロ。 いつまで続くんやろ…...
DCMナースはるか2021年6月26日3 分熱出とるわい!!めまいと吐き気と悪夢?で不快なので、 フェンタニルの点滴をやめた。 それ以降は、 カロナールの6時間ごとの内服と どうしても耐えられない時は頓用でアセリオの点滴 (どちらもつまりアセトアミノフェン) をして、痛みをコントロール(ずっと痛いけど)している。...
DCMナースはるか2021年6月23日2 分VAC交換は週2回ブログにさらっと VAC(バック) という単語が何度も登場しているので、 知らない方は「なんのこと??」 だと思うので、ご説明いたしますね。 VADとVAC。 名前も見た目も似ていますが。 黒いVACのbagの中身はこんな感じです。 VAC=Vacuum Assisted...
DCMナースはるか2021年6月22日3 分ドレーンがやっかい問題開胸の手術をしたら絶対ついてくる ドレーン。 しかも4本。 肺に血が溜まるのを防いだり、術中に入り込んでしまった空気を抜いたりして、術後に肺がちゃんと膨らんで機能するために左右の胸腔(肺の近く)に管を入れる 2本。 心臓を切ったり縫ったりする手術なので、心臓の周りも血が溜ま...
DCMナースはるか2021年6月20日4 分リハビリがんばる術後1日目から、 水飲んで、ごはんも食べて、 もちろん離床にむけての リハビリも始まります。 Day1_ベッドに腰掛ける(端座位) 通常、ごはんを食べる時等はベッドにもたれかかる形で体を起こしていますが、 1日目のリハビリは、 もたれずに座る ことが目標。 でも、まだ...
DCMナースはるか2021年6月18日2 分What a day!?フェイスブックの6月20日の投稿の転載です。 (術後初投稿・一部加筆修正) 術後、この日の夕方に初めてスマホの電源を入れました。 それまでは「何も見たくない。やる気が起きない」という感じでした。 _________________ 近況のみお伝えします。...
DCMナースはるか2021年6月17日2 分術後の痛み今回の手術でわたしが心配していた 術後の痛み。 3年半前、初めて開胸してVADを植え込んだ時は、 もうめちゃくちゃ痛くて フェンタニルとアセトアミノフェンを 点滴で入れてもらっているにもかかわらず 酸素のチューブやタオルを噛んで四六時中こらえてて...
DCMナースはるか2021年6月17日3 分進まない、時間… … …管抜くから自分で頑張って呼吸してよ〜! 先生の声が聞こえてきました。 あ、今から人工呼吸器から離脱するのね。 はいはい、がんばりますよー ちゃんと痰吸引しといてくださいよ〜 と、思いながら またたく間に酸素マスクに切り替わりました。 よかった。 息もできるし、...
DCMナースはるか2021年6月16日1 分歩いて向かう疑わしきは交換。 と、いうことで、 ドライブライン断線疑いから3週間待って手術当日を迎えました。 前夜は意外とよく眠れて、 (そういうとこは根性座ってるんです^^;) 朝の6時から、術後にCCUに持ち込む荷物(オムツ・タオル・コップ等最小限)と、...
DCMナースはるか2021年6月13日2 分飼い主に似るカワイイやつヨロブン、アンニョンハセヨ~! ハングル勉強合宿中のはるかです!! いや、違いました。 ドライブライン断線(仮)で入院中でしたー。 以前のブログでも述べました、 「疑わしきは即交換」 …ということで、 運命の交換オペ日がやっと決定したので、...