top of page
検索

宣告〈2〉

父と同じ拡張型心筋症と宣告されて、自分のこととは信じられずにいました。


次に、今後の治療方針と生活についての説明がありました。



強心薬のドブタミンの点滴をはずして心臓を休める内服薬に切り替えても、心不全が悪化しなければ、自宅で療養する生活となります。

でも、この前点滴を離脱しようとしたけど、途端に頭痛や吐き気で活動ができなくなってしまってたので、もう少しじっくり時間をかけて取り組むことになりそうです。


離脱が困難となると、点滴が外せないので、入院生活が続きます。

そうなると、もう自分の心臓では病院外の生活ができなくなるということなので、

元気でもういちど自宅での生活に戻れるようになるために、


その段階で心臓移植希望の登録をして、心臓移植の順番を待ちます。


点滴で心臓をもたせるのにも、やはり限界があって

待機中に、補助人工心臓を装着して移植の順番を待ちます。



え。。補助人工心臓ってLVADのことやんな。

病院勤務時代にみたことあるで。



ずっとこんな冷蔵庫みたいな機械につながれて、自由に歩くこともできひんねん。

心臓と繋いでる血液の太い管2本も出てて、血流丸見えやねん。

こんなん何年もつけて入院するとか、考えられへん…!

わたしの好きなシャワーも浴びられへんし。。


「そんなん嫌です!先生。

患者さん、ホンマにつらそうやったもん。わたしは耐えられないと思います。移植にたどり着く前にメンタルやられて死にます…」


さらに追い討ちをかけるように、先生は妊娠・出産についての説明もしました。


こんな状態なので、妊娠や出産の負担は母体の心臓が耐えられずに、母子ともに死亡ということになりかねないので、残念ですが諦めなければならないでしょう。

補助人工心臓装着中や、移植後も薬の兼ね合いで妊娠や出産はできません。


(え…。わたしの予定では子ども2人くらいつくって楽しいファミリーライフをこれから送るはずやのに。・・・相手もおらんし結婚の予定もないけどw

でも、婦人科の病気じゃないのに、一生子どもをあきらめないといけないって…

今の私には受け入れられない。。。)


閲覧数:155回

関連記事

すべて表示

IABPで一番辛いのはやっぱり、足を曲げられないこと。 体を起こすのもベッドの傾き30度まで。 ごはんも寝たまま。 さらにつっこんで言うと、 寝たままウンコ をしなければいけないということ。 手術が明日に決まったので、絶対に出してください!って言われるし(>_<) 赤ちゃんの時はしてたかもしれんけど、 今までの記憶の中でそんなんしたことないので、きばり方がまずわからない。 オムツの中にウンコしたら

午後からカテーテルの検査して、IABP入れる予定だったのが、 なぜか朝の10時にカテーテル室から呼び出されて。 IABPのために、お股の剃毛を看護師さんにしてもらってる最中にww バーっと剃って、バーっとおしも洗ってもらって、 CCU退出。 カテーテルして、IABPつけて、 ICUへ転棟となりました。 カテーテル室で 足の付け根から管を入れて、IABPが作動し始めた瞬間から、 一気に「心臓がしんど

移植登録の審査を明日に控え、 審査が通ったら、即手術の手配へ。という流れに決まりました。 ということは手術まで1週間もないという雰囲気です(^^;; 手術までに全身の循環状態をできるだけ良好な状態に戻しておくことが、その後の回復を左右するということで、強心剤を増量。 そして、 明日からIABPをつけて心臓を楽にしてあげよう。 と、先生から提案がありました。 術後の回復のことがいま一番大事やから、私

bottom of page