今日の外出訓練は、
6年?ぶりに大阪の北部(北摂地域)に戻ってきたので、
大学時代のドライブルートに行ってきました。
もちろん、補助人工心臓をつけたら自分で運転することはできないし、
助手席にも乗れないので、姉の運転で後部座席に乗って車窓を楽しんでました(^^)
まず、病室からガン見えする気になる塔の元へ。

大阪の珍スポットで密かに(?!)有名な茨木の弁天さんに行ってきました。
お参りなのでもちろん階段だらけ、坂だらけ。
おまけにおみくじは
凶。 十中八九は死が待ってると。
そんなん人間最後は死ぬねんから100%死ぬでしょ。
って思ってふてくされてましたw
その次は彩都西へ。 途中りくろーおじさんの素敵な店を発見したのでティータイム。
そして、ダルマだらけのお寺、勝尾寺へ。

着いた時にはもうすでに疲れ始めてたとかは秘密_(:3」z)_
入場する時に、身障者手帳見せたら第一種であることに疑いをかけられつつ。
確かに何も知らん人から見たら自分で歩いてるのに何で⁉️って思うでしょう…
元気な時によくお参りしてた勝尾寺。
その時は坂とか階段が多い所というイメージで しんどい場所とは認識してなかった。
今回は必死のパッチ(><)
腰掛けを随所に設置してくれてることに感謝感激しました。 しんどさをわかってくれる人がつけてくれたのかー!ありがとー!
休憩に休憩を重ね、なんとかお参り完了。
へとへとになって、リハビリどころかトレーニングでした。
・
・
・
長い入院生活のせいか、 現在の時刻を確認するという概念がすっぽり抜けてて、気がついたら帰らなあかん時間になってました(^-^;
15分くらい遅れてもええやろーと思って病棟帰ったら
なんで連絡せえへんのや!!っと看護師さんに怒られました。
〜私の言い訳〜 「北海道タイムが抜けてませんでした。」てへぺろ。 道民の皆様、言い訳に使ってすみません(汗)
