top of page
検索

心エコー、ホルター心電図、レントゲン

謎の、コポコポ音激痛は数日後におさまったのですが、

それから、なんだか不整脈の回数が多くなってきている気がして、

先生に相談したところ、

8月の末に心臓エコーとホルター心電図、レントゲンの検査をしておくことになりました。


その結果をVAD外来時に聞きました。


結果は・・・


確かに時々不整脈は出ている。

でも、一時的で戻るし、VADついてるから、不整脈で気持ち悪くてもとりあえずは大丈夫。

今後、いつもと違う雰囲気の不整脈を感じたらまた相談してください。


ということでした。


心エコーの結果は

EF(左室駆出率)は40%程度

(今年1月は35%程度でした)

やけど、僧帽弁の逆流が前回のエコーより増えていて、心臓も大きくなっている。



・・・だから、

最近仰向けに寝ると、心臓の動きに合わせて体が揺さぶられる感覚が戻ってきていたのか〜!


と納得。

(VADをつける前は、相当な肥大具合だったので、揺さぶられるどころか、他人から見ても揺れているレベルでしたが)



心臓は頑張って動く気があるけど、筋肉がまた伸びてるんかな〜?

なんて勝手に想像していました。

(わたしは筋ジスなので、筋肉はどんどん破壊されていくだけなはずなので)



やっぱりVAD(Heart MateⅡ)は、

わたしにとって大切なお友達なんだな〜と思いました。


なぜか接触の不具合多いけど、

これからも仲良くやっていきます♪

閲覧数:103回

関連記事

すべて表示
bottom of page