top of page
検索

1年半ぶり2回目の交換

最近VADがまた頻繁にピーピー言うようになってました。


何もしてないのに

片側電源はずれのアラーム。



約2年前の前回と同じパターンで、

「また始まったか。」

と、オオカミ少年のような扱いで

慌てず、

動じず、

連絡せず…(アカンやつw)



前回、連絡して機械変えて欲しいって言うても

アラームが鳴り止まなくなる状態になるまで半年間様子見させられてたから、

来月の外来でチラッとでも言うとくことにするか。



ということで、VAD外来の時に言いました。



「なんですぐ電話せんかったんやー?」


「だってー。前と同じパターンやからアルコール綿で拭きまくって様子見しといたらええんかなと思ったんでー(*´-`)」


前回の対応のモヤモヤをグチグチグチグチ…



はい、また注意を受けましたー。


良い子はちゃんとすぐVADコールしようね♡♡

 


同じパターンということは、同じ結末になるだろう。ということで、

今回は即、さっそく、


コントローラー交換


することになりました。



んまあ、コントローラー交換といっても、大したことはなく、

横になってる間に

ME(臨床工学技士)さんが新しいコントローラーへとドライブラインを付け替えてくれる

っていうだけです◎

無問題!!


あとは、

新しいコントローラー(ひゃくうんじゅうまんえんw)を

誰が負担するかっていう議論だけですね!

知らんがな。病院におまかせ◎

ありがとう!


しばらくは前回同様

病院にある代替機を予備コントローラーとして貸借。

さんきゅーさんきゅー!



ハートメイト2 コントローラー
貸借中のコントローラー


そんなこんなで、

難なく外来から帰宅。

これで安心!



…と、思ってたのも束の間。

数日後にまた鳴り出しました。



えーーー(T_T)

今回はコントローラーの問題じゃなかったの〜???



お約束どおり、ちゃんと病院に連絡して、


来週、コントローラー以外の外装品全て交換することになりました。



とりあえず、また

知らんがな。

で行ってきまーす(^-^)/



閲覧数:441回

関連記事

すべて表示
bottom of page