top of page
検索

熱出とるわい!!

めまいと吐き気と悪夢?で不快なので、

フェンタニルの点滴をやめた。



それ以降は、


カロナールの6時間ごとの内服と

どうしても耐えられない時は頓用でアセリオの点滴

(どちらもつまりアセトアミノフェン)


をして、痛みをコントロール(ずっと痛いけど)している。


というのは以前のブログ(「リハビリ頑張る」)でチラッとお伝えしました。



…で、当たり前の話ですが

アセトアミノフェンは解熱鎮痛剤です。

つまり、痛みも抑えるし(おさまってないけど)

発熱も抑えてくれる。



で、で、

カロナールは朝昼晩の食事の前または後に飲んで、

バイタル測定はその1〜2時間後


熱を測れば37℃弱

解熱して汗もかいてるから、もっと低い時もある。

痛みは、

うーん、効いてるのかな?程度



で、またその1〜2時間後くらいに

寒気がして、しんどいのも相まって痛みも増してくる。


ガタガタブルブル。

ふるえたら傷が痛い。


でもふるえは止められないから、

寒い痛い寒い痛い…

さむいいたいさむいいたい…



耐えぬいて、約2時間後に

やっと次のカロナールが飲める。


で、バイタル測定時は熱が下がっている。



術後ずっとその繰り返しでした。

(手元に体温計がなかったので、自分のタイミングで測れなくて、何℃まで上がっているのかわかりませんでした)



数日経ってもこんな調子で、

術後の反応の熱としては長すぎないか??

と感じていました。



ある日夕方、先生が来て

炎症反応(CRP)が日に日に上がってるんだけど、しんどいとかなんか症状ないの?」


怒る女

いやいや…

熱出とるわい!!

熱のせいで倦怠感もめっちゃあるわ!

食欲もないわ!



定時で測るバイタルはほぼ平熱だったので、熱発してるとは思ってなかったらしいです。

カロナールもアセリオも痛みで使っていると思ってたみたいです。



正しくは、

熱が出て痛みも増すから。

ですから!!


頓用使うときに、そう伝えたはずやけど…?



===================



で、どういういきさつか忘れましたが、

カロナールもアセリオも使わずに過ごすことになりました。



はあ?

「熱出てる。」って嘘つくわけないやん。

検証する必要ある?

使わんかったら痛みにも耐えないとアカンねんけど?



キレた私は手元に体温計を置いて、自分で熱型表をつけることにしました。

カルテ見ないでコレを見にこい!

と。

自作熱型表

上段が薬でなんとかコントロール、

下段が我慢した次の日の熱型。



悶々としながら一晩耐えました。

熱にも耐え、痛みにも耐え、

寝られへんし、気が狂いそう。



===================


次の日、熱が出るという事を納得したそうで、

カロナールを飲む事を許可されましたが…


耐えすぎて熱にも効かへんようになってんけど(怒)


他の解熱鎮痛剤は、身体に負担かけるから使ったらダメと言われ…。



((本音))もうすでに体力ボロボロで負担かかりまくってるから、強い薬で熱下げさせてよ〜(TT)



カロナール飲んで、3〜4時間後に解熱して、また1時間後に熱が出る



風邪ひいてもあんまり熱出ることないから、

37℃台前半でもクラクラするのに、38℃超えると白目でした。

おまけに傷痛いし。




手術の創部で感染が起きている可能性が濃厚だろうということで、

抗生物質がいきなり3種類始まる事になりました。


・点滴2種類(1日5回)

・飲み薬(1日3回6錠)



さらに身体がおかしくなりそう〜〜〜( ;∀;)

閲覧数:173回

関連記事

すべて表示
bottom of page