HeartMate3 は優秀!!
と説明されて、納得して機種変(笑…そんな軽い話じゃなかったワケやけど)
したわけですが。

また、
アラームが鳴りました。
最初は、一瞬だったし(アラームは3回ピッていったくらい)
設定やポンプの流量などにも変化は無かったので
あれ?なにかの間違い??だったかのかな。と思ったのですが・・・
次の日も鳴って、しかも30秒くらい鳴っていたので、アラームのランプを確認すると、
片側電源外れランプが点滅していました。
HeartMate2時代に
ポンプ停止アラームをスルーした件以来、
アラームが鳴ったら自己解決せず、とにかく電話!と口酸っぱく言われたので、
とりあえず、病院のVADコールに電話。
金属の接続・接触部分を
アル綿で拭いてみてください。
※アル綿=アルコール綿
との回答。
またかよ!!
HM2の時にも、頻繁に接続のアラームが鳴っていて、
とにかく毎週アル綿で拭いて。と言われ、それでも鳴る。
部品やバッテリーを交換しても鳴る。
交換もしたので、これ以上どうすることもできないから、
とにかくアル綿で対応。
という結論になって、過ごしていた日々。
数日に1回はアラームが鳴るから
もはやオオカミ少年状態で
接続確認作業すらしなくなった・・・
・
・
・
HM3になっても、
そこは改善されていなかったのね〜〜(T_T)
HeartMateシリーズをつけている他の患者さんからも
「接触不良?現象が起こるよ〜(><)」
と聞いたことがあるので、私だけではないはず・・・
しかも、機械をまるごと変えても起こっている。
しかもしかも、
全交換の手術は
ホンマもう二度としたくないわ!
と思うくらい辛かったので
さらに丁寧に扱ってたんですけど。
なにか問題でも???

次回作(?)のHeartMate(あるのかないのか知らんけど)には
バッテリーや接続部分の改良も必要
なのでは?
というのがわたくし個人の意見であります。